日本のような河川
NZに戻ってから4日働き、今日はもうお休みです。
早速朝寝坊し、11:00くらいから釣りに出かけました。
この辺りは、現在ニジマスの産卵時期なんです。
今日出向いた川は小さくて両岸から木の枝がかぶさる、北海道でよく行ってる様な雰囲気。
小さなヤマメが出てきそうな感じがしました。
しかし、この国にヤマメは居なく、住んでいるのはこんなのが
ど~ん!!
何故か今日は静水にしか魚を見かけませんでした。
どんどん上流へ登っていくと、川が分岐し、今までよりも川幅がかなり狭くなった所に、積極的に浅い流れの中で捕食活動してる魚をやっと発見しました。
丁度川がカーブしているチョイ先で、バックがなくかなりキャストが難しかったのですが、見事に食いました!!
産卵を終えて痩せてましたが、ジャスト50cmのニジマス。
この国では大きな魚とは言えませんが私には充分なサイズ。
今シーズン初の釣果です。
この写真のあとすぐリリースしたのですが、この魚は2分後にはまた捕食してましたから、よほどお腹が空いていたのでしょうね~。
実は、昨日仕事を終え、食事をしてから、釣りへ出向いたのですが、大物をヒットさせたにも関らず、ラインブレイクしてしまい、かなり悔しい思いをしたので、ちょっとスッキリです!
このロッド・・・日本ではウグイすら釣れなかった数年ボウズの記録を持つ竿。
持ち主から、もうこのロッドを使いたくないと、毛嫌いされていたのを、私が預かり、NZまで連れて来ました。
今日、ロッドに訪ねてみたら、NZの空気が合うとのことです(笑)
関連記事