2009年03月24日
Too much sugar!!
先週の休みは天気が悪かったのでまったりと過ごしました。
こんな日はクッキングデーといろいろ挑戦です。
寒い日にパンは難しいんですけど、ゆっくり時間をかけて発酵させるつもりで始めました。
まずはパンを発酵させてる間に、レアチーズケーキ。

先日のチェリージャムをのっけてみました。
あとは、ベランダから小さいイチゴも持って来てのっけました。
発酵はまだまだってところで、友人から電話が~
う~ん!1時間後に約束したものの、まだ充分じゃない。
ま、今日のところはこんなんで妥協しますか~

本日はショコラッテと名付けたパンです。
レーズンの入った白いパン生地ベースにチョコ生地をかぶせて焼いたものです。
せっかくだから友人にパンとチーズケーキを持ってくことにしました。
さらに、その後クッキーまで焼き!
さすがに満足しましたね~

私がいつも愛用しているこの国では一般的なオーブンを紹介します。
とても大きいですよ。分かり易いようにりんごを置いてみました。
このオーブンを持っていると何でも作りたくなってしまいます。

ちなみにこの日私は金時豆の煮豆まで作り、いったいどれだけ砂糖使ったんだ!ってことですよ!!
こんな日はクッキングデーといろいろ挑戦です。
寒い日にパンは難しいんですけど、ゆっくり時間をかけて発酵させるつもりで始めました。
まずはパンを発酵させてる間に、レアチーズケーキ。
先日のチェリージャムをのっけてみました。
あとは、ベランダから小さいイチゴも持って来てのっけました。
発酵はまだまだってところで、友人から電話が~
う~ん!1時間後に約束したものの、まだ充分じゃない。
ま、今日のところはこんなんで妥協しますか~
本日はショコラッテと名付けたパンです。
レーズンの入った白いパン生地ベースにチョコ生地をかぶせて焼いたものです。
せっかくだから友人にパンとチーズケーキを持ってくことにしました。
さらに、その後クッキーまで焼き!
さすがに満足しましたね~
私がいつも愛用しているこの国では一般的なオーブンを紹介します。
とても大きいですよ。分かり易いようにりんごを置いてみました。
このオーブンを持っていると何でも作りたくなってしまいます。
ちなみにこの日私は金時豆の煮豆まで作り、いったいどれだけ砂糖使ったんだ!ってことですよ!!
2009年03月17日
NZのオリーブオイル
先日、日本から遊びに来ていた友人が、自分で調べて、うちの近くにオリーブオイルを作ってるファームがあると言うのです。
ワイナリーはたくさんあるけど、オリーブまで育ててるとは!
全く知らなかった私たちは、どれどれと、訪れてみました。
車で1時間ほど走り、目的地へ~
友人が持っていた、パンフレットとはロゴが違うけど、オリーブオイルという看板がありました。
とりあえず、行ってみると、背の高いNZ人の女性がいろいろ試食させてくれました。
もちろん、オリーブオイルは美味しいのですが、何より、彼女の着ていたポロシャツの胸もとには何故か Team Japan と刺繍してありました。
私はそれが気になって、いろいろ尋ねたのでした。
以前日本に長く滞在したこともあり、日本人の友人もたくさんいるらしく、彼女はかなりの親日家でした。
友人は早速、ここで1本購入!
そして、また、そのロゴのファームを探すべく車を走らせました。
あった~!!看板を見つけました。
ちょっと先にありました。
しかし、どうみても、ワイナリー!
外で家族とノンビリしている、ご主人に聞いてみると、やはり、オリーブも作っているとのこと。
早速、試食です!もちろん2008年物。
でも、まぁ、なんて素敵な景色!
こんなステキな外のベランダでパンと一緒に出されたら、美味しさ倍増です。


正直メッチャ美味しいですこれがエクストラバージンのフレッシュなオイルなんだぁと感心しました。
絞りたてって感じのまだ青いような・・・さっぱりとしていて、香りが高くて・・・なんともうまく表現できない・・・のですが、とにかく美味しいのです。
250mlで$20!
もちろんん買いました~!!
またグルメな友人に美味しいものを教えてもらって、舌が肥えていく・・・
この味は、サラダにピッタリって試食の瞬間に思いました。
で、こんな料理で頂いてま~す。

料理とは言わないですね!
切って、塩、コショウとオリーブオイルをかけるだけ!
さっぱりしたモッツァレラにこれまた合いま~す。
今日もご馳走様でした。。


ワイナリーはたくさんあるけど、オリーブまで育ててるとは!
全く知らなかった私たちは、どれどれと、訪れてみました。
車で1時間ほど走り、目的地へ~
友人が持っていた、パンフレットとはロゴが違うけど、オリーブオイルという看板がありました。
とりあえず、行ってみると、背の高いNZ人の女性がいろいろ試食させてくれました。
もちろん、オリーブオイルは美味しいのですが、何より、彼女の着ていたポロシャツの胸もとには何故か Team Japan と刺繍してありました。
私はそれが気になって、いろいろ尋ねたのでした。
以前日本に長く滞在したこともあり、日本人の友人もたくさんいるらしく、彼女はかなりの親日家でした。
友人は早速、ここで1本購入!
そして、また、そのロゴのファームを探すべく車を走らせました。
あった~!!看板を見つけました。
ちょっと先にありました。
しかし、どうみても、ワイナリー!

外で家族とノンビリしている、ご主人に聞いてみると、やはり、オリーブも作っているとのこと。
早速、試食です!もちろん2008年物。
でも、まぁ、なんて素敵な景色!
こんなステキな外のベランダでパンと一緒に出されたら、美味しさ倍増です。
正直メッチャ美味しいですこれがエクストラバージンのフレッシュなオイルなんだぁと感心しました。
絞りたてって感じのまだ青いような・・・さっぱりとしていて、香りが高くて・・・なんともうまく表現できない・・・のですが、とにかく美味しいのです。
250mlで$20!
もちろんん買いました~!!
またグルメな友人に美味しいものを教えてもらって、舌が肥えていく・・・
この味は、サラダにピッタリって試食の瞬間に思いました。
で、こんな料理で頂いてま~す。
料理とは言わないですね!
切って、塩、コショウとオリーブオイルをかけるだけ!
さっぱりしたモッツァレラにこれまた合いま~す。
今日もご馳走様でした。。



2009年03月12日
釣った魚は極上サーモン yummy!!
今日はフライフィッシングではありません。
先日、冷凍してあった海で釣ったタラでタラちり鍋を食べた際の会話です。
「やっぱり、美味しい魚は幸せだね。今度は美味しい魚を釣りたいね。次の休みは脂ののったサーモンが釣れるあそこへ行こうか!」
そして、今日行って来ました。
こんなロケーションで・・・・

お~根がかりか????
それにしては、リールがまけるな~
オー!竿がぶるぶるし始めた。魚だぁ~!
でも、また、ズルズルと撒かれていく・・・
しばらくすると、魚はファイトをはじめ、結構楽しませてくれました。
最初に釣ったのはチビちゃん!
と言っても、十分なサーモン。

今回は食べるので、長々と写真を撮ったり、ゆっくり釣った魚と陸上でも戯れます。
さて、また、と、釣り始めた第1投目。
あれ~!!!
またキタ~!!
今度は手応えが違う~♪
お・・・重い!
撒いても撒いても魚に引っ張られる。
いい加減、腕もだるくなり、両方の手が疲れ果て、さっきも釣ったばかりだから、少し休憩が欲しかったなどと、贅沢な愚痴までこぼれる次第。
そして、とうとう引き上げられた魚はこんな巨大なサーモンでした。


重さ、4.5ポンド。長さ55cm。
まるまる太ったサーモンです。
実は、ここは、近くにサーモンファームがあるんです。
その養魚場から逃げ出したサーモンですね。
尾ひれは短く、最近になって逃げ出したらしい魚です。
この魚は我が家のシンクで

ウロコを落とされ、
まな板に若干はみ出ながらも乗り、

さばかれたのでした・・・・

この脂・・・養殖ものですね・・・・
2080gだったので、買えば約$40弱。
たぶん、両方の魚で$50は超えてましたね。
今回の功績は家計に多大な貢献をしたのでした。
美味しく頂きます。
先日、冷凍してあった海で釣ったタラでタラちり鍋を食べた際の会話です。
「やっぱり、美味しい魚は幸せだね。今度は美味しい魚を釣りたいね。次の休みは脂ののったサーモンが釣れるあそこへ行こうか!」
そして、今日行って来ました。
こんなロケーションで・・・・
お~根がかりか????
それにしては、リールがまけるな~
オー!竿がぶるぶるし始めた。魚だぁ~!
でも、また、ズルズルと撒かれていく・・・
しばらくすると、魚はファイトをはじめ、結構楽しませてくれました。
最初に釣ったのはチビちゃん!
と言っても、十分なサーモン。

今回は食べるので、長々と写真を撮ったり、ゆっくり釣った魚と陸上でも戯れます。
さて、また、と、釣り始めた第1投目。
あれ~!!!
またキタ~!!
今度は手応えが違う~♪
お・・・重い!
撒いても撒いても魚に引っ張られる。
いい加減、腕もだるくなり、両方の手が疲れ果て、さっきも釣ったばかりだから、少し休憩が欲しかったなどと、贅沢な愚痴までこぼれる次第。
そして、とうとう引き上げられた魚はこんな巨大なサーモンでした。


重さ、4.5ポンド。長さ55cm。
まるまる太ったサーモンです。
実は、ここは、近くにサーモンファームがあるんです。
その養魚場から逃げ出したサーモンですね。
尾ひれは短く、最近になって逃げ出したらしい魚です。
この魚は我が家のシンクで
ウロコを落とされ、
まな板に若干はみ出ながらも乗り、
さばかれたのでした・・・・
この脂・・・養殖ものですね・・・・
2080gだったので、買えば約$40弱。
たぶん、両方の魚で$50は超えてましたね。
今回の功績は家計に多大な貢献をしたのでした。
美味しく頂きます。
2009年03月04日
Famous Fishing Guide in NZ

先日、日本から買ってきた雑誌です。
よく行く、札幌のフライフィッシング専門店テムズの店長さんが、
「この雑誌の表紙はブルースとアーサーよ、!」
「どこにも書いてないけど、有名な写真で見る人が見れば分かる写真なの」ってかなりオタクな発言をしてました。
そのブルースとはニュージーランドの私の家の向いに住んでいます。
では、そのお向かいのおじさんが、何故、日本の釣り雑誌の表紙に???
この表紙のお二人はニュージーランドのフライフィッシングガイドです。
多くの日本人もガイドしてきたブルースは、今90歳。
数年前にその職業を引退しました。
が、しかし今現在も元気に、毎日、庭仕事しています。
先日庭の手入れをしていた、ブルースと奥さんを見かけ、雑誌を持ってニコニコ近寄っていきました。
ブルースもニコニコ雑誌を見ながら、こちらへ近寄ってきました。
そして、「あ~これは私の友人のWatanabeが撮った写真だね!10年位前の写真だよ」なんて話してくれました。
「これはいったいいつの雑誌かね?」
「つい最近の新しいものです」
「この写真は日本の一部では有名な写真らしいですよ!」って話したら嬉しそうにしてましたね。
そして、「まぁ、とにかく上がりなさい」と自宅の中まで招かれて、日本人の写真や贈り物を見せていただきました。
自宅の中には、たくさんの魚の飾り物がありました。
でも、私が一番に目に付いたのは、壁に掛けてあるヤマメの剥製でした。
だって、ここにはヤマメはいないから~
「あ~!ヤマメ!」って叫んでましたね。
日本の友人からもらったものだと話してくれました。
彼にはたくさんの日本の友人がいて、中には彼の自宅の庭でウエディングパーティをしたカップルもいたそうで、写真をみせてもらいました。
私も、いつか、そのお友達の一人になりたい

そんな風に思える、ステキなおじいさんです。
雑誌にサインを下さいってお願いして、ついでに写真まで・・・

宝物なので未公開ですが、実は私も一緒に撮っちゃいました。

これで90歳とは、全く驚きですよね!
お話もシャキシャキしてて、何の違和感もありません。
明日にでも、一緒に釣りにいきませんか?って誘いそうな雰囲気ですよね。
奥様も85歳。脚立に登って、木の枝を切ってました。
あっぱれ!です。
いつまでも、仲良く、うちの向かいに住んでいて下さい。
2009年03月02日
桜餅
明日はひな祭りなんですね。
ここにいると、日本の行事や四季を忘れてしまいそうになります。
友人のブログで思い出し、急遽、桜餅を作りました。
日本に住んでいれば、美味しい桜餅を購入できるのに・・・・
ここでは自分でもち米から作りました。
アンは、十勝小豆、甘さ控えめ粒アン。もちろん私が煮ました。
もち米は新米です。日本から自分宛に船便で送りました。
桜の葉の塩漬けは日本で購入して持ってきたもの。
しかし、自家製とはいえ、なかなか美味しい♪
鍋で炊いたもち米もなかなか美味しくできました。
明日はやっぱりちらし寿司ですかね~
ここにいると、日本の行事や四季を忘れてしまいそうになります。
友人のブログで思い出し、急遽、桜餅を作りました。
日本に住んでいれば、美味しい桜餅を購入できるのに・・・・
ここでは自分でもち米から作りました。
アンは、十勝小豆、甘さ控えめ粒アン。もちろん私が煮ました。
もち米は新米です。日本から自分宛に船便で送りました。
桜の葉の塩漬けは日本で購入して持ってきたもの。
しかし、自家製とはいえ、なかなか美味しい♪
鍋で炊いたもち米もなかなか美味しくできました。
明日はやっぱりちらし寿司ですかね~