ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年09月04日

3000万トンの氷山

今朝、クライストチャーチで大きな地震がありました。多くのビルが倒壊し、被害者もでています。ワナカは少ししか揺れず私達は無事であることをまずは報告します。

先日、職場で新聞を読んでいたら30 million tonnsの氷河が崩れたって記事に目が止まりました。
それは日本語にするといったいどのくらい??とその場で翻訳・・・ナント3000万トン。
それがマウントクック麓のタスマンレイクに崩れ落ち、巨大な氷山として浮いているとのこと。
なんでも、大雨で崩れてしまったそうです。
観測史上、冬にこのように大氷河が崩れたことはないとの事で、暖冬を語っていました。

クーラーボックスに氷河のカケラを持ち帰り、家で、ロブロイの水に溶かして飲みました。
水割り飲めればかっこいいんだけどな~


地球が温暖化に向かっていると言うことで、いいニュースではないのですが、是非、見たくて、友人交えて4人で行って来ました。

ワナカから車で2時間半~3時間。
マウントクック国立公園内の、タスマンレイクトラック。



こんな楽々の道を歩いて、20分。



タスマンレイクに到着です。



湖は氷河だらけ!
マウントクックもとってもキレイ!!



そしてその巨大な氷山とはこれです。
3000万トン!見ると、思ったよりは小さい。
新聞にも書いてありましたが、湖が深く氷山の沈んでる部分がかなり大きいらしいです。





今日焼いた、チョコレートケーキです。
材料は卵とチョコレートだけ。
砂糖もバターも小麦粉も入っていません。
クックパッドでレシピを見つけて作りました。





美味かった!!



  


Posted by ごーいんぐ at 17:00Comments(2)ワナカ周辺のトラック

2010年04月11日

モウワホ島で植樹

久しぶりのブログです。

10日ほど前、ワナカ湖の中の無人島の一つである、モウワホ島へ行って来ました。
ここに住んでても、ボートがないと行けないので、なかなか行く機会がありません。
私もこれで2回目です。
ひょんなことから、日本から観光でいらした、親子にプライベートで同行することになりました。
とっても楽しかったです!

ワナカの街中からボートで30分。
ちょっとした小山を登れるトラックがあります。
歩き始めて40分くらいで、小さな湖(池?)に着きます。
湖の中の島の中の湖です。
さらに、5分登れば頂上へ着きます。

そして、景色はこれです!




写真真ん中の樹林から手前は前述したこの島の小さな湖。
その外側がワナカ湖です。
写真で見ると、まるで同じ標高のように見えますが、高低差は200mくらいはあると思います。

ツアーの記念に山の中腹で植樹をし、帰って来ました。
植樹をしてるのはガイドと一緒にツアーに参加したオーストラリア人の奥様です。





ウエカやファンテールと言った鳥にもたくさん会え、とても楽しい時間となりました。

そして、昨日も今日もアウトレットトラックへ散歩へ行ってきました。
もう黄葉が見頃です。
今日は曇っていたので、イマイチの写真ですが、毎年本当にキレイです。





クルミもたくさん落ちているので、拾って来て、パンやクッキーを焼いています。





ブログを書いていない間に焼いたのはバターロール、クルミとレーズンのパン、フォカッチャです。












  


Posted by ごーいんぐ at 16:04Comments(6)ワナカ周辺のトラック

2007年12月24日

キッズブッシュ

おとといはダイヤモンドレイク&ロッキーマウンテンへ行ってきました。
相変わらずの360度の景色を充分に堪能しました。
1時間半~2時間の登りでこれだけの景色が楽しめるのは本当にすばらしいです。



そして、昨日はキッズブッシュへ行ってきました。
初めてのトラックです。
ハウエア湖のキャンプ場から登り始めます。
1時間程で森林限界にになり、レイクハウエアが望めます。



そこから、更に1時間稜線を登った所で、終了にしました。



トラックは延々に続きマカロラの方まで行けるとのことですが、気持ちのいい所で止めるのが私流!
適当な所まで降りると、トラバースできるトラックがあり、そちらも探検。
いい加減に疲れて、帰宅しました。

しかしこの辺の景色は写真に撮るとどこも同じに見えてしまいます。
肉眼で見て欲しい!
自分の目で見た景色を残しておきたくて、カメラのファインダーを覗くとガッカリします。
写真では伝えられないんですよね~



  


Posted by ごーいんぐ at 06:59Comments(0)ワナカ周辺のトラック

2007年09月24日

マウントアスパイアリングハット~カスケードサドル

先日紹介したロブロイ氷河と途中までは同じ道です。
ワナカ街中から車で1時間車
ラズベリーハットからしばらく牧場を歩きます。
ロブロイへは吊橋を渡りますが、ここへは渡らずにまっすぐ行きます。
私たちはマウントアスパイアリングハットまでMTBで行きました。



もちろん歩くこともできます。ダッシュ
日によっては歩いたほうが楽かもしれません・・・・
一見楽しそうに見えますが、牧草は水気を含んでいて、漕いでも漕いでも進みません汗

そして・・・



こんなところや、



MTBを押す所もありました。
自転車が体に合っていなかったこともありましたが、結構辛かった・・・
通常歩くと2時間~2時間半!私がMTBで要した時間は3時間
どういうことでしょう????

やっと、ハットに着いてランチです。



ここからカスケードサドルという所で行くことができます。
クィーンズタウンのグレノーキまで2泊3日で行く登山道です。

私たちは森林限界まで約2時間ほど歩いて登りました。
そこから見れるマウントアスパイアリングは壮大でしたキラキラ



そして下を見下ろすとすばらしい谷が広がっていたのでした!



来て良かった!って思うひと時です。

しかし・・・もうすでにお腹がすいてます。
これから下り、同じ道をMTBで帰らなければならないのです・・・・
この時すでに5:30!
いくら10:00まで明るいからって言っても・・・・
でも、帰るしかありません・・・

帰りはお腹空いてヘロヘロながらも、MTBは1時間で到着!
途中、夕焼けに照らされる氷河を見ながら帰ってきました。

ま、ちなみに帰宅は10:30!
心底お腹が空いて、MTBで川を渡ったため寒くて、ボロボロになって帰ったのでした。
帰宅して食べたのは、インスタントの焼きそばでした~チョキ  


Posted by ごーいんぐ at 13:03Comments(2)ワナカ周辺のトラック

2007年09月20日

ブリュースター

今回紹介するトラックは登山ですね~
結構な勾配を登りますので、登山靴が必要です。

マカロラのファンテールフォールという滝の周辺から登り始めます。
ファンテールフォールの駐車場に車を停めて、滝に向かって左側に少し行き川を渡ります。

登り始めからきつい登りなので、すぐに息が上がりました。
と、言っても、日本の登山に比べると、なんて事ないように思いますが・・・
こちらで歩いていると、ここでもきつく感じます。
しかし、樹林帯はシダとコケの美しい風景で心は和みますよ~

しばらく歩くと、平坦な道になります。
ホット一息汗 美しい森の写真を撮りまくりです!



さらに1時間ほど歩くと森林限界を超えます。
すると、先程までの美しい森から一転、ぱ~っと景色が広がります。



ここまで頑張ってよかったっていう気持ちになります。
しばらく稜線を上がっていくと、小さな山小屋があります。
ブリュースターハットです。
宿泊ができるらしいのですが、水は出ないため、
ちょっと歩いて汲みに行かなければならないそうです。
このあたりは広く平らに開けています。
天気が良ければ、大きな氷河を見ることができます。
生憎私はそこだけ雲がかかっていて見ることができませんでした。
雲の切れ間からチラッと見えた氷河を紹介します。



更に登って行くとブリュースターです。
しかし、この先は、どんどんきつくなっていくので今回はこれで帰ることにしました。
このさき、どの程度の装備が必要なのか、まだ未知です。
今度また機会があれば紹介します。

  


Posted by ごーいんぐ at 18:18Comments(2)ワナカ周辺のトラック

2007年09月16日

ブライドルトラック

マカロラには他にもたくさん、トラックがあります。
今日はブライドルトラックを紹介します。
かつて、開拓者が使用した道らしいです。

どちらからでも歩けますが、私はデイビィスフラットから歩き始めました。
車に自転車を積み、ゴール地点まで車を持って行き車を置いておきました。
そこから、自転車に乗り換えて、歩き始め地点まで下ってきます。
ここへ自転車を置いて歩き始めます。

スタートは美しいマカロラ川を見ながら歩きます。



片道ゆっくり歩いて1時間半です。

ここはまさに森林浴!
アップダウンもほとんどなく、鳥や川を見ながら心をゆったりリラックスさせるトラックです。





帰りは自転車を回収してお疲れ様です~パー

  


Posted by ごーいんぐ at 07:29Comments(0)ワナカ周辺のトラック

2007年09月15日

ブループール

ワナカから車で1時間弱走ると、マカロラと言う街へ行けます。

道の左右に滝やら森やらところどころ観光名所があります。
その一つがブループールです。
ガイドブックには載ってませんが、誰を連れて行っても喜ばれるのがここです。

駐車場から徒歩10分。
下ってるかどうか気づかないくらいの緩やかな傾斜の下りを下りていくと、
長い吊橋を渡ります。



橋を渡り終えると、そこにはまるで入浴剤のような青い川が流れています。
まさにブループール!



帰りは、「あ~この道ってちょっと坂だったんだね~」って気づく程度の登りで15~20分。
往復30でこの景色が見れます。
超穴場です。

さすがに水場なのでサンドフライはたくさんいます。
虫除けは忘れずに持ちましょう!  


Posted by ごーいんぐ at 19:02Comments(2)ワナカ周辺のトラック

2007年09月14日

モウ・ワホ島トレッキング

ワナカ湖は全長45Kmもある大きな湖です。

その真ん中に浮かんでいる島がモウ・ワホ島です。
ワナカの街中から船で30分のアプローチです。

船を下りると、すぐにトラックッがあります。
緩やかな登りを20分ほど登ると、途中に小さな湖があります。



この日は曇っていたので写真はいまいちですが、とてもきれいな景色です。

ここから5~10分ほど更に登ると、頂上です。
360度のワナカ湖のパノラマと先程の途中の湖が展望でき、どこを向いても楽しめます。


Phto by ken

この島ではウェカや大きな鳩を見ることができます。
あとは、ゲコというかわいいトカゲですね。(私はあんまり好きじゃないんですけど・・・怒










  


Posted by ごーいんぐ at 07:16Comments(0)ワナカ周辺のトラック

2007年09月13日

アウトレットトラック

ワナカのトラックでロブロイにつぎ、人気があるのは、アウトレットトラックです。

街から車で10分のところからスタート。トラックの入り口、出口どちらからもアプローチできます。
一生懸命歩いて片道30分。ゆっくり歩いて45分くらいです。
高低差はほとんどありません。



トラックの横には世界一きれいな川とも言われるクルサー川が流れています。
水の透明度が高いため、ブラウントラウトやレインボーを見ることができます。


かなり、高いところから、撮っています。写真にはあまりうまく写りませんが、ブラウントラウトです。
肉眼でははっきりと種類まで見れます。ライズを見るのではなく、泳いでいるのを見ることができるんです。
私は北海道で澄んだ川を見てきましたが、これほど青くて、美しい川は見たことがありませんでした。
夏にはよく釣りをしている人もみかけます。
もちろん私自身も何度かやったことがあります。
見える魚は釣れないとよく言ったもんで、サイトフィッシングはなかなか難しいですタラ~


PHOT BY KEN

秋には美しい紅葉が見られ、名所になっています。

高低差がないため、高齢者でも楽しめます。
またMTBでも走ることができます。
釣り、MTB,ハイキングと盛りだくさんのトラックです。  


Posted by ごーいんぐ at 06:06Comments(0)ワナカ周辺のトラック

2007年09月07日

ミレニアムトラック

快晴の天気で行って来ました。
ミレニアムトラック
2000年に出来たためミレニアムトラックという名前が付いたそうです。

ワナカの街中から車で10分。ウォータークリークフォールからスタートです。
ほぼ平坦な道を片道1時間弱歩きます。
途中はずーっとレイクを望めます。



途中でローズヒップの実が赤くなってます。

少し歩くと程よくベンチがあるんですよね。
そして、ベンチに座るとそこはビューポイントなんです。
ま、たぶんビューポイントにベンチが設置してあるんでしょうね~
終点はまるで海のような景色でした。



気持ちよくて、二人で紅茶とおやつを食べながら、のんびりしてしまいました~

この水の青さや透明度はなかなか北海道でも見れませんよ~



10mくらいの登りしかないので、高齢者でも歩ける、散歩道です。
往復2時間あればゆっくりできますね~






  


Posted by ごーいんぐ at 08:37Comments(3)ワナカ周辺のトラック