ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年12月28日

クリスマスパーティ

今年も、25日クリスマスは仕事でした。
ニュージーランド人にとってクリスマスは家族と過ごす特別な日なので、働きたい人などいる訳もなく、私はいつも重宝されます。
この日働けば、給料1.5倍に有給1日がもらえます。

クリスマスイブの日、20歳前後のアルバイトの女の子に「今日、仕事の後何するの?」って聞いたら、「家族でBBQして、そのあとはクリスマスキャロルを家族皆で歌うかな~」って言ってました。
え~!!!!驚愕
家族で歌うの??
日本のクリスマスイブとはかけ離れた1日です。
なぜ、日本は恋人と過ごすのでしょうかね~??
しかも、イブに・・・
こちらでは、イブはほとんど意識されてませんしね。
決して、宗教の違いではないと思います。
教会へ行ったり宗教的な意味合いのクリスマスを過ごしてる人は少ないので。
ただ家族の絆がすごく強くて、皆家族大好きです。
10代の子も20代の子もお父さんやお母さんと過ごす事を心から楽しんでいます。
それを見てるとなんで、日本ってこうなってしまったのかな~って感じます。

話は戻りますが、私のクリスマス。
夜には家族と過ごせない友人達とクリスマスパーティしましたクラッカー
と言うか、お呼ばれしました。

ローストビーフにローストベジタブル、新じゃがなどなど・・・



デザートはニュージーランドの伝統的なパブロバ。
卵の白身を泡立てたものを焼くのです。



私はあまり得意じゃなくてめったに食べません。
しかし、今回アナマリーが作ってくれたパブロバはとっても美味しかった。
これなら、いつでも大歓迎!!

楽しかった。
美味しかった。
ありがとうございました。

そして、昨日はお休み。
9か月ぶりくらいに海へ釣りに出かけました。
お天気よくて、暑くて気持ちよかったです。
桟橋からの釣りですが、ロケーションはこんな感じです。



海の底まで見えました。
いろんな魚も釣れました。

今日は、歩いて湖まで出向き、友人とピクニック。
子どもたちは水遊び、大人は日陰で、まったり。

明日から、7日連続勤務、1年で一番忙しい1週間です。
頑張るかなアップ


  


Posted by ごーいんぐ at 18:26Comments(2)

2012年12月12日

花粉症対策

こちらはやっと夏真っ盛りになりました。

そして、花粉症も真っ盛り・・・・
とは言っても、私はそんなに酷い症状にはならず、目が痒くなったり、くしゃみが出たり、鼻水が出たり・・・・
それでも、やはり、不快であることには間違いない。
アレルギーの薬を飲み続けるのには抵抗があり、いつもは、目をかき過ぎないように目薬を差すくらいで、ただ、時期が過ぎるのを待ってました。

今年は、薬以外のもので効くと言われてるのもを試すことにしました。

まずは、これビーポレン



ミツバチの体内から分泌した酵素で固めた花粉らしいです。
疲労回復、免疫力の向上などなどの効能があり、酵素、各種アミノ酸、多種ビタミンが含まれている、極めて栄養価の高い物のようです。
花粉症にも非常に高い効果があるらしく、私も試し始めました。

次に、エルダーフラワー(ニワトコの花)シロップを作りました。
これもまた花粉症に効くらしいのです。
幸いこの辺りの牧場や道端には、たくさん咲いています。
今日はそのレシピを紹介します。

まずは、花を15個ほど摘んできます。
虫がついてるかもしれないので、水につけておきます。



お花を拡大するとこんな感じ、レースのお花模様みたいで可愛いハート



熱湯1Lにハチミツ400g(砂糖550g)を溶かし、冷まします。
そこに、花、スライスしたレモン大2個、citric acid (クエン酸)30gを加え、48時間置きます。



ガーゼで濃し、熱湯消毒した瓶に入れれば、完成!
6ヶ月間冷蔵庫で保存できるそうです。



ほんの少量のシロップを水、炭酸、お酒で割って飲めばOK。
夏っぽい酸味ととてもいい花の香りがなかなか美味しいのです。
花粉症じゃない人にもお勧めです。

そして、花粉症!
今年は例年よりいい感じです。
もちろん、症状ゼロにはなってませんが、半分以下になってるかもです。
気のせいかもしれませんけど・・・

最近は、パンもどんどんレパートリーが増えてます。
2日前友人と焼いたガーリックフランスはとても美味しかったです。




  


Posted by ごーいんぐ at 17:57Comments(2)