2010年12月26日
Merry X'mas
クリスマスディナーと言えば、日本では、鶏のから揚げ??
こちらでは七面鳥のグリル。
日本のデザートは、イチゴやサンタなどが飾られたスポンジのホールのケーキ。
こちらでは、パブロバケーキかトライフル。(メレンゲのケーキとシェリー酒のケーキ)
クリスマスイヴを重んじる日本。
クリスマスイヴは準備の日にしか過ぎないイギリス圏。
恋人と過ごす日本。
家族と過ごす外国。
年賀状ではなくクリスマスカードを送りあう風習。
クリスマスプレゼントは26日の朝に開けるもので、それまではツリーの下に置いておくのです。何度も外側から触ったり眺めたりして、何が入ってるかワクワクするのです。そんな子供たちは可愛いですよ。
ちょっと似てるけど、少しずつ違う文化が面白い。
もちろん、歴史的、宗教的背景を考えるとどちらが本物かって言えば、言うまでもありませんが、そんなことは関係ない。どんな形でも楽しめれば言いと思います。キリスト協国でも日本でもクリスマスはお祭りなんですね。
日本で正月に家族が集まるように、ここではクリスマスに家族が集まるのです。本当に皆が楽しみで楽しみで仕方ないって顔になってくるんですよね。
「あと2晩寝ればクリスマスなんて、信じられな~い!!イェ~!!
」ってカウントダウンしていくのです。
日本にも「もういくつ寝るとお正月♪」って歌がありますね。
さて、日本人であり、クリスチャンの国に住む私のクリスマスです。
25、26日は仕事は休みです
クリスマスイヴには、豚の塊で焼き豚、その他中華料理にしました。
さて、食べましょう!って時に、日本人の知人が訪れ、ま一緒にどうぞ~って3人で食べ飲み楽しく過ごしました。
クリスマス当日は彼の職場へクリスマスランチを食べに行きました。
もちろん、七面鳥にグリル野菜、お約束のグレービーソース。
パブロバケーキにトライフル。さすが!イギリス圏のクリスマス。
その後帰宅して、湖で友人ファミリーとピクニック。
総勢10名くらいでワイワイガヤガヤ。
ここでも、紅茶と一緒に、トライフル。まさにイングランド人ファミリーです。
夜には、日本人の友人宅で、キムチ鍋パーティ、夜中の12:00過ぎまで

あ~胃が疲れました・・・・
今日はボクシングデーと言う、祝日です。その名の由来はいろんあ説がありますがプレゼントの箱を開ける日だからだとも言われています。
私はプレゼントも数日前に開けちゃったし、もうなんの楽しみも残ってない今日26日です。
食べ切れなかった手作りケーキを食べています。
ホントはブッシュドノエルにデコレートする予定だったけど、健康のためにやめました(笑)

イチゴのサンタはパーティでも持って行きましたが、大好評でした~
イチゴを切って、ホイップクリームを挟め、顔にする。チョコチップを目にすれば出来上がりです。砂糖菓子のサンタより、ヘルシーでいいと思います。
簡単なので、是非やってみてください。
私のホイップは日向に置いてあったので溶け気味ですみません。
こちらでは七面鳥のグリル。
日本のデザートは、イチゴやサンタなどが飾られたスポンジのホールのケーキ。
こちらでは、パブロバケーキかトライフル。(メレンゲのケーキとシェリー酒のケーキ)
クリスマスイヴを重んじる日本。
クリスマスイヴは準備の日にしか過ぎないイギリス圏。
恋人と過ごす日本。
家族と過ごす外国。
年賀状ではなくクリスマスカードを送りあう風習。
クリスマスプレゼントは26日の朝に開けるもので、それまではツリーの下に置いておくのです。何度も外側から触ったり眺めたりして、何が入ってるかワクワクするのです。そんな子供たちは可愛いですよ。
ちょっと似てるけど、少しずつ違う文化が面白い。
もちろん、歴史的、宗教的背景を考えるとどちらが本物かって言えば、言うまでもありませんが、そんなことは関係ない。どんな形でも楽しめれば言いと思います。キリスト協国でも日本でもクリスマスはお祭りなんですね。
日本で正月に家族が集まるように、ここではクリスマスに家族が集まるのです。本当に皆が楽しみで楽しみで仕方ないって顔になってくるんですよね。
「あと2晩寝ればクリスマスなんて、信じられな~い!!イェ~!!

日本にも「もういくつ寝るとお正月♪」って歌がありますね。
さて、日本人であり、クリスチャンの国に住む私のクリスマスです。
25、26日は仕事は休みです

クリスマスイヴには、豚の塊で焼き豚、その他中華料理にしました。
さて、食べましょう!って時に、日本人の知人が訪れ、ま一緒にどうぞ~って3人で食べ飲み楽しく過ごしました。
クリスマス当日は彼の職場へクリスマスランチを食べに行きました。
もちろん、七面鳥にグリル野菜、お約束のグレービーソース。
パブロバケーキにトライフル。さすが!イギリス圏のクリスマス。
その後帰宅して、湖で友人ファミリーとピクニック。
総勢10名くらいでワイワイガヤガヤ。
ここでも、紅茶と一緒に、トライフル。まさにイングランド人ファミリーです。
夜には、日本人の友人宅で、キムチ鍋パーティ、夜中の12:00過ぎまで


あ~胃が疲れました・・・・
今日はボクシングデーと言う、祝日です。その名の由来はいろんあ説がありますがプレゼントの箱を開ける日だからだとも言われています。
私はプレゼントも数日前に開けちゃったし、もうなんの楽しみも残ってない今日26日です。
食べ切れなかった手作りケーキを食べています。
ホントはブッシュドノエルにデコレートする予定だったけど、健康のためにやめました(笑)
イチゴのサンタはパーティでも持って行きましたが、大好評でした~
イチゴを切って、ホイップクリームを挟め、顔にする。チョコチップを目にすれば出来上がりです。砂糖菓子のサンタより、ヘルシーでいいと思います。
簡単なので、是非やってみてください。
私のホイップは日向に置いてあったので溶け気味ですみません。
Posted by ごーいんぐ at
12:31
│Comments(10)
2010年12月20日
ローストラム
ニュージーランド人にこの国の伝統的な料理とは何か?と聞けば、ローストラムだと答える人が多い。
よく考えてみれば、ローストビーフやローストチキンは日本でも食べたことがあるが、ローストラムなる物は日本では食べたことが無い。
ま、ビーフをラムに代えるだけなんだけど・・・・
こちらの人はこれにミントソースが好き。
アップルミントソースとラム肉。
私は正直、好きではありません。
ですが、先日、友人宅のBBQへ出かけました。
その時に食べた、ローストラムは最高に美味しかったんです。
彼女のパートナーはミントソースが嫌いとの事。
前から気が合うけど、更に彼らが好きになりました。
そこで、私も挑戦!!
ラムショルダーの塊にタコ糸が巻きつけられているものを購入。
前日の夜から、タレに漬け込みました。
そのタレは、よく分からんので、思いつくまま。
ディジョンマスタード
バルサミコ酢
オーリーブオイル
醤油
赤ワイン
酒
庭に生えてるタイム
ローズマリー
胡椒
とあるもの適当に和洋折衷です。
適当量なので、二度と同じものは作れません。
翌日、オーブンバッグに入れて、オーブンで焼きました。
オーブンバックとは、一見普通の透明のポリ袋。
しかし、オーブンや電子レンジで使える耐熱。
肉がドライにならず、蒸したような柔らかさになり、調理時間も短縮され、タレも焦げずにしみ込んでくれます。
さて、お味は。
美味し~い!!!
焼き加減は、丁度ミディアム。柔らか~い!!
でも、次回は、外側がもう少しカリカリな感じのを食べてみたいので、オーブンバックを使わず、グリルってみることにします。
とっても豪華な料理だったのに、ガッついて食べてしまって、写真を忘れてしまいました(笑)
なんの写真もないのも寂しいので、久しぶりにワナカ湖の写真をアップします。
よく考えてみれば、ローストビーフやローストチキンは日本でも食べたことがあるが、ローストラムなる物は日本では食べたことが無い。
ま、ビーフをラムに代えるだけなんだけど・・・・
こちらの人はこれにミントソースが好き。
アップルミントソースとラム肉。
私は正直、好きではありません。
ですが、先日、友人宅のBBQへ出かけました。
その時に食べた、ローストラムは最高に美味しかったんです。
彼女のパートナーはミントソースが嫌いとの事。
前から気が合うけど、更に彼らが好きになりました。
そこで、私も挑戦!!
ラムショルダーの塊にタコ糸が巻きつけられているものを購入。
前日の夜から、タレに漬け込みました。
そのタレは、よく分からんので、思いつくまま。
ディジョンマスタード
バルサミコ酢
オーリーブオイル
醤油
赤ワイン
酒
庭に生えてるタイム
ローズマリー
胡椒
とあるもの適当に和洋折衷です。
適当量なので、二度と同じものは作れません。
翌日、オーブンバッグに入れて、オーブンで焼きました。
オーブンバックとは、一見普通の透明のポリ袋。
しかし、オーブンや電子レンジで使える耐熱。
肉がドライにならず、蒸したような柔らかさになり、調理時間も短縮され、タレも焦げずにしみ込んでくれます。
さて、お味は。
美味し~い!!!
焼き加減は、丁度ミディアム。柔らか~い!!
でも、次回は、外側がもう少しカリカリな感じのを食べてみたいので、オーブンバックを使わず、グリルってみることにします。
とっても豪華な料理だったのに、ガッついて食べてしまって、写真を忘れてしまいました(笑)
なんの写真もないのも寂しいので、久しぶりにワナカ湖の写真をアップします。
Posted by ごーいんぐ at
16:33
│Comments(2)
2010年12月07日
ボイズンベリー
ベリーっていろんな種類があります。
ストロベリー、ラズベリー、ブラックベリー、グースベリーなどなど・・
でも、ボイズンベリーって知ってますか?
私は日本では食べたことがなかったベリーです。
ニュージーランドで最も生産されているようです。
しかし、こちらでも、缶詰や商品になってるものは見るのですが、スーパーマーケットで生を売ってるのを見た事がありませんでした。
でも、先日とうとう、念願かなって、生のボイズンベリーを食べることが出来ました。
スーパーマーケットではなく、果物屋さんから入手しました。
とっても、とっても美味しかったです。
期待以上の美味しさ。

大きさはラズベリーの4倍くらい。
ブドウとラズベリーを足したような味わいです。
今日は友人が日本のお好み焼きの粉を持ってきてくれて、一緒に食べました。この国には長いもがないので、小麦粉だけで作るとふわふわ感が足りないんですよね。ジャガイモをすりおろして加えたりもするんだけど、なんとなく力不足。その点、お好み焼きの粉には全て含まれてるから、美味しかったです。
ご馳走様でした。
私がお礼に作ったのは、レモンムース。
キッチン栽培のレモンバームを乗せてみました。

夏は冷たいデザートが美味しいですよね。
ストロベリー、ラズベリー、ブラックベリー、グースベリーなどなど・・
でも、ボイズンベリーって知ってますか?
私は日本では食べたことがなかったベリーです。
ニュージーランドで最も生産されているようです。
しかし、こちらでも、缶詰や商品になってるものは見るのですが、スーパーマーケットで生を売ってるのを見た事がありませんでした。
でも、先日とうとう、念願かなって、生のボイズンベリーを食べることが出来ました。
スーパーマーケットではなく、果物屋さんから入手しました。
とっても、とっても美味しかったです。
期待以上の美味しさ。
大きさはラズベリーの4倍くらい。
ブドウとラズベリーを足したような味わいです。
今日は友人が日本のお好み焼きの粉を持ってきてくれて、一緒に食べました。この国には長いもがないので、小麦粉だけで作るとふわふわ感が足りないんですよね。ジャガイモをすりおろして加えたりもするんだけど、なんとなく力不足。その点、お好み焼きの粉には全て含まれてるから、美味しかったです。
ご馳走様でした。
私がお礼に作ったのは、レモンムース。
キッチン栽培のレモンバームを乗せてみました。
夏は冷たいデザートが美味しいですよね。
Posted by ごーいんぐ at
19:12
│Comments(9)
2010年12月02日
夏だ~!!
3週間、日本を満喫しました~!!
4kg太りました(ショボン。。。)too much 満喫・・・・
帰って来てみれば、ここはすっかり真夏
気温が25度~30度。
短パン、キャミソール、時々七部袖カーディガンって服装で過ごしています。
体が暑さと時差について行けなくて、ちょっとダラダラしてました。
ま、ホントの事言うと、昨日近所へ釣りに出かけたんですが、ボウズだったんです(笑)
魚は数匹見つけましたが、技量及ばずでした・・・・
本日は朝から近所のMt Ironへ登りました。
もちろんダイエットのためです。
片道30分。
お手軽にいい景色が望める、絶好のエクササイズです。

この写真は前に撮ったものなので、山に雪がありますが、現在は残っていません。
確か、こないだ行った時には、時々小走り程度に上がったはずなのに、今日は息も絶え絶え辛かった・・・
このままじゃ、まずいので、毎日行きます。
そして、その山の帰りに、履歴書を持って就活へ。
短パン、キャミソール、サンダル、汗で取れかかった化粧・・・
日本では、考えられない、非常識。
それでも、ここでは普通なんです。
もちろん、職種によりますが・・・
即日、その場で面接。採用も決まり、ありがたき幸せです。
ラッキー過ぎ???
日曜から、新しい職場で頑張りま~す!!
さて、私の日曜大工、ミニコーヒーテーブルです。

本日完成しました
ビーンバッグの隣に雑誌とマグカップが置けるコンパクトサイズ。
もう一回ニスを塗っておこうかな~。
かわいい~

4kg太りました(ショボン。。。)too much 満喫・・・・
帰って来てみれば、ここはすっかり真夏

気温が25度~30度。
短パン、キャミソール、時々七部袖カーディガンって服装で過ごしています。
体が暑さと時差について行けなくて、ちょっとダラダラしてました。
ま、ホントの事言うと、昨日近所へ釣りに出かけたんですが、ボウズだったんです(笑)
魚は数匹見つけましたが、技量及ばずでした・・・・
本日は朝から近所のMt Ironへ登りました。
もちろんダイエットのためです。
片道30分。
お手軽にいい景色が望める、絶好のエクササイズです。
この写真は前に撮ったものなので、山に雪がありますが、現在は残っていません。
確か、こないだ行った時には、時々小走り程度に上がったはずなのに、今日は息も絶え絶え辛かった・・・

このままじゃ、まずいので、毎日行きます。
そして、その山の帰りに、履歴書を持って就活へ。
短パン、キャミソール、サンダル、汗で取れかかった化粧・・・
日本では、考えられない、非常識。
それでも、ここでは普通なんです。
もちろん、職種によりますが・・・
即日、その場で面接。採用も決まり、ありがたき幸せです。
ラッキー過ぎ???
日曜から、新しい職場で頑張りま~す!!
さて、私の日曜大工、ミニコーヒーテーブルです。
本日完成しました

ビーンバッグの隣に雑誌とマグカップが置けるコンパクトサイズ。
もう一回ニスを塗っておこうかな~。
かわいい~


Posted by ごーいんぐ at
13:36
│Comments(4)