ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年01月23日

巻き寿司を食べる羊・・・

昨日バーベキューにお呼ばれした友人宅では羊をペットに飼っています。
名前はミッフィーちゃん。
彼女がいると芝刈り機要らず。
野菜くずも食べてくれますよ~。
ホント白くてふわふわしてかわいいんです。
でも、私にはなつきません・・・・タラ~

そんなミッフッィーの好きな食べ物は巻き寿司です。
もちろん草食動物なので、中の具は野菜のみ。



経営してるお店でお寿司を販売してるため、売れ残りの寿司を彼女にあげているそうです。

もちろんキャベツも食べますよ~。



ニュージーランド人はペットとして羊や豚を飼いますが、1~2年で食べてしまいます。
私にはそのドライな感覚がちょっと理解できないんですね。
ペットとして名前まで付いているものを食卓に乗せることは抵抗があると言う、日本人はすくなくないでしょう。

去年、ペットのウリ坊の写真が友人のFace bookにアップされていました。タイトルは彼女の愛犬の親友!!
子犬と子豚が仲良く遊んでいるカワイイ写真でした。
しかしその数ヵ月後のパーティで、子豚は丸焼きになってました汗
きれいごとではなく、人間はこうして生きていると、子供に教えることはいいことなのかも知れませんが、私には出来そうにありません。
ベジタリアンが多いのも、そういうのが、関係してるのか???

ちなみに、ミッフィーは日本人家族に飼われているため、食卓にはのることはありません。
ほっ・・・・汗

  


Posted by ごーいんぐ at 06:40Comments(4)

2011年01月13日

Inland Tsunami

ここワナカは雨が少なく乾燥している地域です。
そんなワナカの山肌はいつも茶色です。

ところが、最近雨が多いのです。
何度も、湖が溢れる洪水の警報が出ています。
ホリデーで出掛けていた隣人ジェフは、2週間ぶりに帰宅して、「山が緑になってる!今までにこんなの見たことない!」って興奮してました。

1週間前までは水が溢れていたアウトレットトラックへ今日行って来ました。
スタート地点の看板は洪水警告のまま。まだまだクルーサ川の水は多いものの、全て問題なく歩けるようになってました。





普段はこの横に生えてる柳の下は水が無く、子供が木登りして遊んでるんです。
ちょっと水は濁っていましたが、釣りを楽しむ人も見かけました。

あさって15日にはここはトライアスロンのランニングコースの一部として利用されます。



2.5kmを往復してから、この景色でサンドイッチを食べ、幸せなお休みです。

それにしても、お隣のオーストラリア、ブリスベンでも大変なことが起こってますね。
こちらの新聞でも一面で取り上げられています。

印象深いタイトルなので紹介します。



津波はもう世界でTsunamiという単語になっています。
地震の影響で海の水位が高くなる津波です。
でも、今回新聞のタイトルには
「Inland Tsunami=内陸の津波」と書かれていました。
最初は何のことやら、分からなかったけど、鉄砲水が起こり、川の水位が上がり、街の中心部が洪水になり、家が流され、多くの人が亡行方不明に・・・・・
そんな、状況をただのFloodと表現したくなかったのでしょう。
オーストラリアのマスメディアでも Inland Tsunamiと報道されているようです。

ブラジルでも大変な洪水が起こっているんですね。

これも地球温暖化のせいなのでしょうか?

  


Posted by ごーいんぐ at 15:44Comments(2)

2011年01月03日

ワナカの正月

皆様、明けましておめでとうございます。

ニュージーランドではお正月に気を引き締め改めると言うことも無く、夏休み気分真っ只中の、緩みっぱなしの雰囲気です晴れ

お雑煮のような、特に正月に食べるものもないし、お年玉も初夢という概念もないですね。たまに年末にTVでタレントが豊富を語っているのを聞きますけど、個人の会話では余りないですね。

とにかく、ぬる~い雰囲気と言うのが、こちらの正月です。

もちろん挨拶はハッピーニューイヤーです。
クリスマスほどではないけど、ハグで挨拶する人もいます。

通常は1、2日が祝日ですが、今年は土日のために、3、4日がも振り替え休日です。
私はもちろん、元旦から働いています。
しかも心から喜んでキラキラ
祝日に働くと、給料が1.5倍になり、更に有給が1日もらえます。つまり、実質2.5倍になるということです。
別に元旦にやることもないし、良い条件で働らかせてもらえるなら、幸いです。
このルールは経営者にとっては、最大の悩みです。
そのような人件費を払ってまで、祝日に営業するのは、得策かどうか????
ほとんどのレストランやカフェでは、サーチャージと言って、飲食代の15%ほど上乗せ料金を請求します。
忙しければ、そのサーチャージによって、人件費をカバーできるのでしょう。


お国変われば、慣習もいろいろですね。

皆様にとって今年がいい年になりますように~

  


Posted by ごーいんぐ at 16:48Comments(2)