2009年11月29日
日本のような河川
NZに戻ってから4日働き、今日はもうお休みです。
早速朝寝坊し、11:00くらいから釣りに出かけました。
この辺りは、現在ニジマスの産卵時期なんです。
今日出向いた川は小さくて両岸から木の枝がかぶさる、北海道でよく行ってる様な雰囲気。

小さなヤマメが出てきそうな感じがしました。
しかし、この国にヤマメは居なく、住んでいるのはこんなのが ど~ん!!

何故か今日は静水にしか魚を見かけませんでした。
どんどん上流へ登っていくと、川が分岐し、今までよりも川幅がかなり狭くなった所に、積極的に浅い流れの中で捕食活動してる魚をやっと発見しました。
丁度川がカーブしているチョイ先で、バックがなくかなりキャストが難しかったのですが、見事に食いました!!

産卵を終えて痩せてましたが、ジャスト50cmのニジマス。
この国では大きな魚とは言えませんが私には充分なサイズ。

今シーズン初の釣果です。
この写真のあとすぐリリースしたのですが、この魚は2分後にはまた捕食してましたから、よほどお腹が空いていたのでしょうね~。
実は、昨日仕事を終え、食事をしてから、釣りへ出向いたのですが、大物をヒットさせたにも関らず、ラインブレイクしてしまい、かなり悔しい思いをしたので、ちょっとスッキリです!
このロッド・・・日本ではウグイすら釣れなかった数年ボウズの記録を持つ竿。
持ち主から、もうこのロッドを使いたくないと、毛嫌いされていたのを、私が預かり、NZまで連れて来ました。
今日、ロッドに訪ねてみたら、NZの空気が合うとのことです(笑)
早速朝寝坊し、11:00くらいから釣りに出かけました。
この辺りは、現在ニジマスの産卵時期なんです。
今日出向いた川は小さくて両岸から木の枝がかぶさる、北海道でよく行ってる様な雰囲気。

小さなヤマメが出てきそうな感じがしました。
しかし、この国にヤマメは居なく、住んでいるのはこんなのが ど~ん!!

何故か今日は静水にしか魚を見かけませんでした。
どんどん上流へ登っていくと、川が分岐し、今までよりも川幅がかなり狭くなった所に、積極的に浅い流れの中で捕食活動してる魚をやっと発見しました。
丁度川がカーブしているチョイ先で、バックがなくかなりキャストが難しかったのですが、見事に食いました!!

産卵を終えて痩せてましたが、ジャスト50cmのニジマス。
この国では大きな魚とは言えませんが私には充分なサイズ。

今シーズン初の釣果です。
この写真のあとすぐリリースしたのですが、この魚は2分後にはまた捕食してましたから、よほどお腹が空いていたのでしょうね~。
実は、昨日仕事を終え、食事をしてから、釣りへ出向いたのですが、大物をヒットさせたにも関らず、ラインブレイクしてしまい、かなり悔しい思いをしたので、ちょっとスッキリです!

このロッド・・・日本ではウグイすら釣れなかった数年ボウズの記録を持つ竿。
持ち主から、もうこのロッドを使いたくないと、毛嫌いされていたのを、私が預かり、NZまで連れて来ました。
今日、ロッドに訪ねてみたら、NZの空気が合うとのことです(笑)
2009年11月26日
レイクテカポ
3日ほど前にNZへ戻ってきました。
初冬の北海道は本当に寒く、こちらが暖かいので、脱出した感じになりました。
でも、日本の夏の頃は私は冬だったので、これは後ろめたい気分になることないんだけど・・・
なんとなく、独りになる父が更に寒いのかと後ろめたくなりました。
家に着いたのが夕方6:00くらい。
そして、翌朝の6:00から仕事と、なかなか・・日本のように厳しい!!
今回は初めての時差ぼけで寝れなくて、未だに苦しんでます。
今現在、寝不足で目が窪んでしまって、すっかり老け込んでる私です。
今晩は爆睡の予感....zzzz.....
天気がよくて、クライストチャーチから帰ってくる途中にあるテカポと言う湖がとてもキレイでした。

さて、また頑張って働くぞぉ~
初冬の北海道は本当に寒く、こちらが暖かいので、脱出した感じになりました。
でも、日本の夏の頃は私は冬だったので、これは後ろめたい気分になることないんだけど・・・
なんとなく、独りになる父が更に寒いのかと後ろめたくなりました。
家に着いたのが夕方6:00くらい。
そして、翌朝の6:00から仕事と、なかなか・・日本のように厳しい!!
今回は初めての時差ぼけで寝れなくて、未だに苦しんでます。
今現在、寝不足で目が窪んでしまって、すっかり老け込んでる私です。
今晩は爆睡の予感....zzzz.....
天気がよくて、クライストチャーチから帰ってくる途中にあるテカポと言う湖がとてもキレイでした。

さて、また頑張って働くぞぉ~
Posted by ごーいんぐ at
17:48
│Comments(2)
2009年11月16日
蕎麦♪
現在、日本滞在を楽しんでいます。
私は日本の麺類が大好きです。
特に、ラーメンと蕎麦。
今日は羊蹄山麓の真狩町にある美味しい蕎麦屋へ行って来ました。
日本で働いていた時にお世話になった元上司がやってるお店です。
知り合いであることを抜きにして、本当に美味しい蕎麦です。
今日は温かいつけ汁で頂く、鶏ゴボウを食べました。

余りに蕎麦自体が美味しいので、何もつけずに蕎麦だけ結構食べちゃいました。
デザートはそばがき。

もちもちしてるので何かつなぎを入れてるのかと訪ねたら、そば粉100%を捏ねるだけで、粘りがでるとのことでした。
大人のデザートですね。
NZ人にはこんな繊細な味は判るまい!
日本人に生まれてよかった~♪
それにしても、札幌から車で2時間弱・・・
雪の中山峠を越えて、蕎麦を食べに行くなんて、贅沢すぎる!
今回、私を連れて行ってくれたMさんありがとうございました。
でも、札幌からでも、行く価値ありでした~
閉店後の久しぶりのおしゃべりも楽しかった♪
蕎麦好きの方は機会があったら、食べてみてください。
真狩町の いし豆 です。
私は日本の麺類が大好きです。
特に、ラーメンと蕎麦。
今日は羊蹄山麓の真狩町にある美味しい蕎麦屋へ行って来ました。
日本で働いていた時にお世話になった元上司がやってるお店です。
知り合いであることを抜きにして、本当に美味しい蕎麦です。
今日は温かいつけ汁で頂く、鶏ゴボウを食べました。

余りに蕎麦自体が美味しいので、何もつけずに蕎麦だけ結構食べちゃいました。
デザートはそばがき。

もちもちしてるので何かつなぎを入れてるのかと訪ねたら、そば粉100%を捏ねるだけで、粘りがでるとのことでした。
大人のデザートですね。
NZ人にはこんな繊細な味は判るまい!
日本人に生まれてよかった~♪
それにしても、札幌から車で2時間弱・・・
雪の中山峠を越えて、蕎麦を食べに行くなんて、贅沢すぎる!
今回、私を連れて行ってくれたMさんありがとうございました。
でも、札幌からでも、行く価値ありでした~
閉店後の久しぶりのおしゃべりも楽しかった♪
蕎麦好きの方は機会があったら、食べてみてください。
真狩町の いし豆 です。