2008年09月27日
NZの春
もうこちらは春です。
スキー場はあと1~2週間でクローズです。
そして、明日からはデイライトセービング。
正確には早朝の2:00からです。
全ての時計を1時間進めるんですね。
エコロジーですよね。
携帯やPCの時計は自動的に時間が変わります。
明日の朝は寝坊しないようにしないとです。
1時間早く起きなければならないんですよね~
この制度やってみると簡単だし、日本でもやってみたらどうですかね?
日本では意味ないかな?
日本人が春を感じるのは桜ですよね。
やはり私は日本人なので桜に反応してしまいます。
3軒隣の公園の桜です。

そして歩いて3分の住宅街の通りその名もチェリーコート



落ちた花びらまで愛おしいような気分になります。

今年こそ、いろんなお庭を写真に撮って紹介します。
スキー場はあと1~2週間でクローズです。
そして、明日からはデイライトセービング。
正確には早朝の2:00からです。
全ての時計を1時間進めるんですね。
エコロジーですよね。
携帯やPCの時計は自動的に時間が変わります。
明日の朝は寝坊しないようにしないとです。
1時間早く起きなければならないんですよね~
この制度やってみると簡単だし、日本でもやってみたらどうですかね?
日本では意味ないかな?
日本人が春を感じるのは桜ですよね。
やはり私は日本人なので桜に反応してしまいます。
3軒隣の公園の桜です。
そして歩いて3分の住宅街の通りその名もチェリーコート
落ちた花びらまで愛おしいような気分になります。
今年こそ、いろんなお庭を写真に撮って紹介します。
Posted by ごーいんぐ at 17:05│Comments(11)
この記事へのコメント
春なんですなぁ。 今頃からそちらに行ってそちらの秋にこちらに戻ってというのがいいですなぁ。
Always avoiding the bitter cold weather of both of winter time.
時計を1時間っていうの、いわゆるサマータイムでしょ。日本人には不向き。
ともかく日があるうちに仕事を終えるのは罪の意識を感じる人が多いのでね。
時計を1時間早めても、2時間早めて仕事終了は日が暮れてから。むしろ日の長い春から夏の間は時計を2時間位進めておいたらどうなんでしょうかねぇ。
私は全く関係ないですけど。。。
Always avoiding the bitter cold weather of both of winter time.
時計を1時間っていうの、いわゆるサマータイムでしょ。日本人には不向き。
ともかく日があるうちに仕事を終えるのは罪の意識を感じる人が多いのでね。
時計を1時間早めても、2時間早めて仕事終了は日が暮れてから。むしろ日の長い春から夏の間は時計を2時間位進めておいたらどうなんでしょうかねぇ。
私は全く関係ないですけど。。。
Posted by Daniel at 2008年09月27日 17:33
いゃ~ん
南半球は春~
こちらは一雨ごとに寒くなってますょ~
今年の私ゃ湯たんぽ使用中です(笑)
南半球は春~
こちらは一雨ごとに寒くなってますょ~
今年の私ゃ湯たんぽ使用中です(笑)
Posted by しな at 2008年09月27日 22:10
こんもりとした桜、ステキですね〜
春爛漫☆
春爛漫☆
Posted by gardenia at 2008年09月28日 11:03
Danielさん
ここには the bitter cold weather はないですよ。
この冬に街の道路が凍ったことは一度もなかったような・・・
もちろん峠はたまにあるけど,バイクなら年間通して走れますよ!
観光ビザの最長はたしか9ヶ月まで滞在できますよ。
もともと日本は時間の設定がちょっと朝よりだと思うの。
ここの南緯は北海道と変わらない。つまり日照時間は同じ。
でも夜が10時くらいまで明るくて朝があけるのがその分遅い。
もし、サマータイムがなかったら、夜9:00まで明るいことになるから、日本とは1~2時間時間の設定が違うのかしら?
たぶんDanielさんが言ってるのは、日本では時計を2時間進めるんじゃなくて、遅らせたらどうか?ってことですよね?
どっちにしても、結局日が暮れるまで、仕事するなら、電気代の節約にはならないから、意味ないですね。
日本は暑いし、冷房好きだから、むしろ、涼しくなった夜仕事したほうが、エコロジーかな?
ここには the bitter cold weather はないですよ。
この冬に街の道路が凍ったことは一度もなかったような・・・
もちろん峠はたまにあるけど,バイクなら年間通して走れますよ!
観光ビザの最長はたしか9ヶ月まで滞在できますよ。
もともと日本は時間の設定がちょっと朝よりだと思うの。
ここの南緯は北海道と変わらない。つまり日照時間は同じ。
でも夜が10時くらいまで明るくて朝があけるのがその分遅い。
もし、サマータイムがなかったら、夜9:00まで明るいことになるから、日本とは1~2時間時間の設定が違うのかしら?
たぶんDanielさんが言ってるのは、日本では時計を2時間進めるんじゃなくて、遅らせたらどうか?ってことですよね?
どっちにしても、結局日が暮れるまで、仕事するなら、電気代の節約にはならないから、意味ないですね。
日本は暑いし、冷房好きだから、むしろ、涼しくなった夜仕事したほうが、エコロジーかな?
Posted by ごーいんぐ
at 2008年09月28日 16:03

しなちゃん
ユタンポはいいね~♪エコだね。
昔私も使ってたよ。ゴムのね!
今はかわいいのたくさん売ってるものね。
こっちではとても、ポピュラーですよ。
ユタンポはいいね~♪エコだね。
昔私も使ってたよ。ゴムのね!
今はかわいいのたくさん売ってるものね。
こっちではとても、ポピュラーですよ。
Posted by ごーいんぐ
at 2008年09月28日 16:05

gardeniaさん
春爛漫。いい季節だよね。
でも、私、花粉症みたいなの。
ここ5年くらい北海道にいた頃から、初夏に目が痒くてくしゃみがでて花粉症って思ってたけど、こっちでも、同じ症状が・・・
そして最近、それが何に対してのアレルギーか分かったの。
ラベンダーみたい。
今日もホームセンターのようなところへ、花の苗とか、種とか見に行ったら、
そこにたくさんラベンダーが売っていて、その後は目から涙がたくさん流れてきて大変!
春!夏!大好きな季節なのに・・・・
もう富良野へいけない・・・・
春爛漫。いい季節だよね。
でも、私、花粉症みたいなの。
ここ5年くらい北海道にいた頃から、初夏に目が痒くてくしゃみがでて花粉症って思ってたけど、こっちでも、同じ症状が・・・
そして最近、それが何に対してのアレルギーか分かったの。
ラベンダーみたい。
今日もホームセンターのようなところへ、花の苗とか、種とか見に行ったら、
そこにたくさんラベンダーが売っていて、その後は目から涙がたくさん流れてきて大変!
春!夏!大好きな季節なのに・・・・
もう富良野へいけない・・・・
Posted by ごーいんぐ
at 2008年09月28日 16:11

おお!?ニュージーは春なんですか!?こちらは
まだ暑かったり、物凄く暑かったりしますが、基本的
に寒い毎日が続いております。もう直ぐ冬到来です
ね。^^
桜凄く綺麗ですね~!!NZでもこんなに桜並木が
みれるのはいいですよね!^^ケンブリッジにもチェリ
ヒントンロードと呼ばれる場所がありますが、桜の木
が数本あるだけです。^^;
まだ暑かったり、物凄く暑かったりしますが、基本的
に寒い毎日が続いております。もう直ぐ冬到来です
ね。^^
桜凄く綺麗ですね~!!NZでもこんなに桜並木が
みれるのはいいですよね!^^ケンブリッジにもチェリ
ヒントンロードと呼ばれる場所がありますが、桜の木
が数本あるだけです。^^;
Posted by ポテト at 2008年09月29日 06:46
これから春、夏!!
いいなあ~アウトドアのシーズン到来ですね。
NZでも桜はポピュラーなの?
ところで全然関係ない話題で申し訳ないのですが、教えて下さい。
屋外で長い時間仕事をする時って、どんな服装しているの?
最近、キャンプの楽しさに目覚めたのだけど、北海道の秋は寒いし、でも遊びたい!で、どんな格好していいのかわからないの。特に、ズボンの下とか。
みんなどうしているのかなあ?
いいなあ~アウトドアのシーズン到来ですね。
NZでも桜はポピュラーなの?
ところで全然関係ない話題で申し訳ないのですが、教えて下さい。
屋外で長い時間仕事をする時って、どんな服装しているの?
最近、キャンプの楽しさに目覚めたのだけど、北海道の秋は寒いし、でも遊びたい!で、どんな格好していいのかわからないの。特に、ズボンの下とか。
みんなどうしているのかなあ?
Posted by flower-ring at 2008年09月29日 14:22
ポテトさん
でも日本の桜に比べると、やっぱり規模が小さいし、まだ木が若いですよ。
でも、こっちの人達も桜は好きみたいですね。
こないだロシア人が桜をSAKURAって発音したそうです。
ロシアでは日本名が通っているんですかね?
でも日本の桜に比べると、やっぱり規模が小さいし、まだ木が若いですよ。
でも、こっちの人達も桜は好きみたいですね。
こないだロシア人が桜をSAKURAって発音したそうです。
ロシアでは日本名が通っているんですかね?
Posted by ごーいんぐ
at 2008年09月29日 16:03

gardeniaさん
こちらでも桜はポピュラーですね。
家に植えている人も多いですよ。
私自身は屋外で長時間仕事したことないんだけど、そういう仕事をする人や、秋、冬もキャンプや釣りをする人は、アウトドアショップで防寒着を購入する人が多いですよ。
私なら、暖かいアンダーウエアーにマイクロフリースのパンツ、その上にレインウエアーのような風を通さないものを履きますね。
もちろん上着は、フリース、ダウンジャケットを着ますよ。
焚き火ができると暖かいですよね~
私は秋や夏は気温も変わりやすいし、運動量によって体感温度もすぐ変わるので、何枚もの重ね着で脱いだり着たり、調整できるようにしています。
もっと詳しく知りたいようであえば、メール下さいね。
こちらでも桜はポピュラーですね。
家に植えている人も多いですよ。
私自身は屋外で長時間仕事したことないんだけど、そういう仕事をする人や、秋、冬もキャンプや釣りをする人は、アウトドアショップで防寒着を購入する人が多いですよ。
私なら、暖かいアンダーウエアーにマイクロフリースのパンツ、その上にレインウエアーのような風を通さないものを履きますね。
もちろん上着は、フリース、ダウンジャケットを着ますよ。
焚き火ができると暖かいですよね~
私は秋や夏は気温も変わりやすいし、運動量によって体感温度もすぐ変わるので、何枚もの重ね着で脱いだり着たり、調整できるようにしています。
もっと詳しく知りたいようであえば、メール下さいね。
Posted by ごーいんぐ
at 2008年09月29日 16:12

ありかとう!!充分よ~。
実は以前スキーに行った時、ワ〇ールで相談して買ったアンダーウエアが思ったより、暖かくなくて。
また、疑問が出てきたら、メールさせてね。
実は以前スキーに行った時、ワ〇ールで相談して買ったアンダーウエアが思ったより、暖かくなくて。
また、疑問が出てきたら、メールさせてね。
Posted by flower-ring at 2008年09月29日 22:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。