2008年09月24日
NZの野菜
ここNZには日本では見ない野菜があります。
そして、どう食べていいのか?分からず、未だに食べたことのないものがたくさんあります。
まず、シルバービート。
人気の葉野菜。鉄分が豊富でほうれん草より多いとか・・・
私は鍋に入れたり、炒め物にしたりですが、たまにしか食べませんね~

リーク
長ネギを太くしたようなものですが味は全く違います。
ビートルート
リークの隣にある根野菜です。真っ赤で、切ると、まな板まで赤くなりますよ。
茹でて、サラダに入れたりです。NZマックのハンバーガーにはこのスライスが入ったメニューがあります。たぶん体に良さそう・・・

パースニップ
白い人参?マッシュしてスープにしたり???
これはまだトライしてません。

スゥェッジ
画像はないのですがたまに、羊も食べてます。
これも知らない味です。
クマラ
日本のさつまいもに似ています。
でも、サツマイモのように甘くないんですよ。
3種類くらいあって、とても人気があります。

キュウリ、ナス、ピーマン
どれも大きいです。
日本の物とは異なります。
キュウリとナスは日本のものが断然美味しいです。
日本のナスはよくイギリスの料理番組なんかでも、皮が柔らかくて美味しいって取り上げられてますよ。
ピーマンはNZが美味しいですね。
実が厚くて、パプリカと同じ大きさです。


ジャガイモ
北海道ジャガイモは美味しいですよね~
NZも結構美味しいです。
北あかりにそっくりの黄色いアグリオポテトは新じゃがの時期には本当に楽しませてくれます。
人参
見た目はそっくりですが、甘くて美味しいです、
こちらでは皮を剥いて食べたことはないです。
栄養を捨ててしまうようでもったいないですね。
よく人参を生のままかじってる人を見かけますが、それはやってないですね。
NZではほとんどの野菜や果物が量り売りです。
マッシュルーム、玉ねぎも1個から買えます。
しかも小さいのを選べば、安くなるし、無駄がなくていいです。
生姜なんて、大きいのから、好きなだけ折って買っています。
バナナも房から好きな本数ちぎっていいんですよ~
これは日本でもやって欲しいな。
何個かずつ袋に入れても、袋や人件費の無駄だし、変なのが混じってたりもする。
日本人のように毎日のように買い物へ行く習慣の国なら尚更、いいですね。
毎日新鮮なものが食べられます。
そして、どう食べていいのか?分からず、未だに食べたことのないものがたくさんあります。
まず、シルバービート。
人気の葉野菜。鉄分が豊富でほうれん草より多いとか・・・
私は鍋に入れたり、炒め物にしたりですが、たまにしか食べませんね~
リーク
長ネギを太くしたようなものですが味は全く違います。
ビートルート
リークの隣にある根野菜です。真っ赤で、切ると、まな板まで赤くなりますよ。
茹でて、サラダに入れたりです。NZマックのハンバーガーにはこのスライスが入ったメニューがあります。たぶん体に良さそう・・・
パースニップ
白い人参?マッシュしてスープにしたり???
これはまだトライしてません。
スゥェッジ
画像はないのですがたまに、羊も食べてます。
これも知らない味です。
クマラ
日本のさつまいもに似ています。
でも、サツマイモのように甘くないんですよ。
3種類くらいあって、とても人気があります。
キュウリ、ナス、ピーマン
どれも大きいです。
日本の物とは異なります。
キュウリとナスは日本のものが断然美味しいです。
日本のナスはよくイギリスの料理番組なんかでも、皮が柔らかくて美味しいって取り上げられてますよ。
ピーマンはNZが美味しいですね。
実が厚くて、パプリカと同じ大きさです。
ジャガイモ
北海道ジャガイモは美味しいですよね~
NZも結構美味しいです。
北あかりにそっくりの黄色いアグリオポテトは新じゃがの時期には本当に楽しませてくれます。
人参
見た目はそっくりですが、甘くて美味しいです、
こちらでは皮を剥いて食べたことはないです。
栄養を捨ててしまうようでもったいないですね。
よく人参を生のままかじってる人を見かけますが、それはやってないですね。
NZではほとんどの野菜や果物が量り売りです。
マッシュルーム、玉ねぎも1個から買えます。
しかも小さいのを選べば、安くなるし、無駄がなくていいです。
生姜なんて、大きいのから、好きなだけ折って買っています。
バナナも房から好きな本数ちぎっていいんですよ~
これは日本でもやって欲しいな。
何個かずつ袋に入れても、袋や人件費の無駄だし、変なのが混じってたりもする。
日本人のように毎日のように買い物へ行く習慣の国なら尚更、いいですね。
毎日新鮮なものが食べられます。
Posted by ごーいんぐ at 14:45│Comments(8)
この記事へのコメント
うーん この野菜相手では、PhotoCinema難しいね。www
でも プロならやっちゃうんだろうなぁ。
ところで、いよいよこれからいい季節になるんだねぇ。
デカイヤツ釣れよ~♪
でも プロならやっちゃうんだろうなぁ。
ところで、いよいよこれからいい季節になるんだねぇ。
デカイヤツ釣れよ~♪
Posted by Daniel at 2008年09月24日 18:58
読みながら、1個ずつ買えるんだよね~って羨ましく思い出したょ
家計に優しいし、野菜を包む手間もないし、ECOだし、素敵です
調理法は未体験ゾーンですけど、考えると楽しそぅですね
家計に優しいし、野菜を包む手間もないし、ECOだし、素敵です
調理法は未体験ゾーンですけど、考えると楽しそぅですね
Posted by しな at 2008年09月25日 01:18
日本ではあまり見ない野菜たち。みててワクワクする~
こんな未知な物を使ったりりーさんの素敵な料理もぜひぜひいつか紹介して下さいね。
こんな未知な物を使ったりりーさんの素敵な料理もぜひぜひいつか紹介して下さいね。
Posted by flower-ring at 2008年09月25日 15:13
Danielさん
野菜の写真で音楽はQueenのWe will rock youてどうかしら?
Photo Cinemaはまだ使っていないわ。
暇見つけてトライしてみます。
今年こそでかいの釣るよ~(希望)
野菜の写真で音楽はQueenのWe will rock youてどうかしら?
Photo Cinemaはまだ使っていないわ。
暇見つけてトライしてみます。
今年こそでかいの釣るよ~(希望)
Posted by ごーいんぐ at 2008年09月25日 17:07
しなちゃん
ホントにエコだよね。
日本でも取り入れて欲しいよね。
ピーマンの入ってる袋って捨てるしかないもんね。
しかも2個しかいらないのに、5個買わされて・・・
ホントにエコだよね。
日本でも取り入れて欲しいよね。
ピーマンの入ってる袋って捨てるしかないもんね。
しかも2個しかいらないのに、5個買わされて・・・
Posted by ごーいんぐ at 2008年09月25日 17:10
flower-ringさん
わくわくしますか?
flowr-ringさんは好奇心もたくさんあるし、そこからいろんな物を生み出しそうだから、海外生活向きだと思いますよ♪
わくわくしますか?
flowr-ringさんは好奇心もたくさんあるし、そこからいろんな物を生み出しそうだから、海外生活向きだと思いますよ♪
Posted by ごーいんぐ at 2008年09月25日 17:12
外国にいると日本では食べたことがない食べ物が
沢山ありますよね。私も名も知らないフルーツを
食べたことがあるのですが・・・・・見事に撃沈しま
した。^^;凄くすっぱくて、更に苦味が。あれは一体
なんだったんだろうと今でも思います。^^;
沢山ありますよね。私も名も知らないフルーツを
食べたことがあるのですが・・・・・見事に撃沈しま
した。^^;凄くすっぱくて、更に苦味が。あれは一体
なんだったんだろうと今でも思います。^^;
Posted by ポテト at 2008年09月29日 06:48
ポテトさん
美味しいものにめぐり合えると嬉しいけど、失敗もありますよね~
今や、世界中の美味しいものは日本で食べられるので、あってもなくても良いようなものが、海外でめぐり合えるものなのかもです(笑)
美味しいものにめぐり合えると嬉しいけど、失敗もありますよね~
今や、世界中の美味しいものは日本で食べられるので、あってもなくても良いようなものが、海外でめぐり合えるものなのかもです(笑)
Posted by ごーいんぐ
at 2008年09月29日 15:56

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。