ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 海外 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年05月27日

ブロッコフラワー

味比べ!
してみました。
いろんな色のカリフラワーキノコ3



濃い緑はもちろん普通のブロッコリー。
黄緑色はブロッコフラワーと言って、ブロッコリーとカリフラワーをかけ合わせたもの。
紫は紫色のカリフラワー。
オレンジはオレンジ色のカリフラワー。
白は一般的なカリフラワー。

さて、同時にこの5種類を茹で、食べ比べました。
結果・・・・
ブロッコリー以外は余り味の違いが分りませんでした。
若干ですが、食感が異なるものの、同時に食べなければまず誰もその違いも分らないだろうって程度です。

私が一番好きだったのは、結局ブロッコリーでした(笑)

言うまでもなく、この日からカリフラワー祭り開催!
毎日、カリフラワーが食卓に乗り続けました。

そして、釣りですが、今年の秋は厳しいです。
先日Nickと3人で釣りに出向きましたが、私達はフックしたものの、上げられず、結局ボウズ。
Nickのみ2匹釣ってました。
彼が言うには、夏に雨が少なくて、川の水位が低く、魚の警戒心が強くなってるからとのことでした。





今シーズン最後の5月31日は仕事が休みで、天気が良ければ、再挑戦です。
私の竿はしなるでしょうか????
  


Posted by ごーいんぐ at 19:13Comments(2)

2012年05月01日

恵みの雨

本当に久しぶりに雨が降りました。
たぶん1か月くらい降ってなかったのでは?
覚えていられないくらい降ってないのです。
しかもたったの1日しか降らないから、湖や川の水位は非常に低く、空気は異常に乾燥しています。



10日ほど前、フライロッドを持って川へ向かいましたが、いつも以上に透明度は高く、徒渉もラクラク♪
ブラウンを数匹見ましたが、なかなか釣れず・・・
でも、気持ちがいいから、いいかな~



たぶんそろそろ、この川でもブラウントラウトのスポーニングが始まることでしょう!
11月は日本から釣りに来てた我が家の客人が釣り上げたニジマスさんもブラウンさんに追いやられて場所交代の時期がやって来ました。
また来週くらいに出向いてみます。
ストリーマーで釣れたらいいなぁ~
産卵時期のストリーマーにすごい勢いでタックルしてくるその当たりが楽しいんですよね。

私は、あまり変わりなく毎日を過ごしています。
どんどん寒くなってきて、仕事以外は家にこもり気味・・・な私です。
そうそう、最近英語を習い始めました。
今更ですけど・・・
それでもきっとベラベラにはなれないけど、少しはレベルアップできればと思っています。

パンは大好きなドンクのクルミパンを真似て挑戦中。
なかなかプロの味には近づけませんね。



  


Posted by ごーいんぐ at 19:36Comments(3)

2012年04月04日

NZの魚料理

いつも、レストランで魚料理を注文すると、なんでせっかくのお魚をこんな風にしてしまうの???って思います。

魚の味がほとんどなく、コッテコテのソースやハーブで魚の味を全て隠してしまう。
こちらの人は魚の味を魚臭いと言って嫌うんです。
なので、魚の味をソースやハーブで消すんですよね。

たぶんニュージーランドに限らず、イギリス圏のお国ではどこでもそうなんだと思います。

私の大好きなイングランドの料理家ジェイミーオリバーの料理番組を見ていても同じです。
TVを見ながら「ジェイミー!何で、そんなに濃い味のソースを?」ってつい話しかけてしまいます。

こんだけ、海に囲まれて、海の幸が豊富なのに、なんで美味しい魚が食べられないの?
自分で作ろうにも、新鮮な魚を買うことだって難しいんですから・・・・

ところが、NZで初めて魚料理を美味しく作ってくれるお店に巡り合えました。

Fleurs Place と言うお店です。
以前、友人から聞いていたのですが、場所が遠くてなかなか行く機会がありませんでした。
先日やっと機会に恵まれました。

ホントに美味しかった。
魚の味がする~!!!
シンプルだけど、美味しい。
これよ!これ!
魚だけではなく手作りソーセージも美味しい。








漁港のすぐ側にお店があり、直接仕入れてるらしいです。
シェフもいろんな国から呼んでるそうですよ~

お店の中も素敵な雰囲気です。



ものすごい田舎にあり、誰も気づかないようなお店ですが、とっても混んでいます。要予約!
オーナーが出してる料理本も人気らしいです。

  


Posted by ごーいんぐ at 19:41Comments(3)

2012年03月07日

ひな祭り

日本は、少しずつ暖かくなってきているでしょうか?
こちらは、どんどん寒く、どんどん日が短くなってきています。
日本とは真逆の生活ですが、なるべく日本の風習を大切にしたいなぁ~と心がげています。

そんなことで、昨日のお休みに3日遅れですが、ひな祭りに桜餅を作ってみました。



ひな祭りには、母がよくちらし寿司を作ってくれたのを思い出して、五目いなりちらし風も作ってみました。
12個作ったのですが、「あっ写真!」と思った時にはもう2個になってました汗
あ~母の味がまた食べたい!!!





庭からはたくさん梨が収穫されています。
5~6年前、美味しかった梨の種を植えたら、芽が出てきたそうです。その梨がやっと今年、実ったんですよ~キラキラ
木にはまだまだたくさん生っています。



休みの間にパンもたくさん、4種類くらい焼いたのですが、写真撮るのを忘れてしまいました。

桜餅用に作ったあんこの残りでぜんざいは作るし、ホント体重が心配・・・・なこの頃です。


  


Posted by ごーいんぐ at 18:09Comments(4)

2012年02月20日

初めての遊覧飛行♪

ブログを更新していない間に父と叔母が初めてNZへ来てくれました。
母が突然他界して3年経ち、やっと少し気持の整理がついたところなんです。
仕事もビッシリお休みを頂き、毎日いろいろな所へ案内しました。

これがまた誰の行いが良かったのか、毎日いいお天気に恵まれました。

マウントクックは夕日も朝日も照らされ美しいピンクに。
テカポ湖は信じられないような青。
プカキ湖は神秘的なミルキーブルー。
などなど・・・
これらはここの住んでいる私達なら何度も見る機会がある光景です。

しかし!
今回私は初めての遊覧飛行でミルフォードへ飛んだのです。
実はミルフォードサウンドは地図上ではとても近いのです。しかし、そこには道はなく、車で走ると6時間~7時間はかかってしまいます。
今回フライトで飛んでみたら、小型の6人乗りだったにもかかわらず、たったの40分でした。
フィヨルドを観るミルフォードサウンドクルーズ2時間と合わせて合計4時間です。
時間の短縮はもちろんですが、何より、フライトは余りにキレイで感激しました。

美しいマウントアスパイアリングもこんなに近くから。




手つかずの川は自然に蛇行し



氷河は本当に河だって改めて思わされました。



そして私の住んでる街も上空から見たら奇麗でしたね。



クルーズも合わせて一人$460ドル(約3万円)。
高いんでしょうかね?
私は、金額相当の価値だったと思えました。

ま、ちなみに、偉そうなこと言ってますが、父が私の分まで払いました(笑)

  


Posted by ごーいんぐ at 18:51Comments(8)