2007年05月18日
ミルフォード・クリントンハットで
山小屋到着!でもまだ・・・2:00前
早速、天日に干された、分厚いマットを回収して、本日の寝床をキープ!
荷物を少し出して、まずは、お湯を沸かして、お茶タイム~
キッチンの小屋では20代前半であろう、白人男性が、
一眼レフカメラを自分の腕に焦点を合わせ、撮影???
何を撮っているのかと思えば、前述のサイイドフライという蚊のような虫が
自分を刺そうとしているところをナイスショット!
なかなか、面白い作品が撮れてました。
今回の私達のテーマは皆に羨ましがられる美味しい食事!
昨年行った、ルートバントラックで、日本の登山と同じようなドライフーズ中心メニューを
持って行き、大変ひもじい思いをした、教訓です。
周りの人達は、ゴロンとしたハムをそのまま持ち込み、ワインもボトルのまま。
コーラなども1・5Lのペットボトルのまま。普通の家でのちょっとしたホームパーティです。
よりコンパクトに軽くなんて思いは、誰にもありません。
鍋も調味料もそのまま、家のキッチンから持ってきてます。
ものすごく、羨ましかった、私達は今回リベンジです。
まずは、食器!
普通の家のもういらないような陶磁器の皿。(NZ友人宅でもらいました)
分厚いガラス製のマグカップ。(NZ友人宅よりお借り~)
そして鍋!
ステンレスの2重構造鍋を用意(これまた借りもの)
食材はフレッシュ野菜。そして米。
水は使い放題だし、時間は十分あるので米がベストです。
ちなみにこの重~い荷物!全て友人が持ってくれてます。
彼女はトライアスリート。そんな彼女の闘争心が、
周りの白人男性と同等、イヤ、それ以上の食卓を目指したんです~
今晩の私達のメニューはジャパニーズカレーライスです。
キッチン中にカレーの臭いを充満させよう大作戦です。
早速、天日に干された、分厚いマットを回収して、本日の寝床をキープ!
荷物を少し出して、まずは、お湯を沸かして、お茶タイム~

キッチンの小屋では20代前半であろう、白人男性が、
一眼レフカメラを自分の腕に焦点を合わせ、撮影???
何を撮っているのかと思えば、前述のサイイドフライという蚊のような虫が
自分を刺そうとしているところをナイスショット!
なかなか、面白い作品が撮れてました。
今回の私達のテーマは皆に羨ましがられる美味しい食事!
昨年行った、ルートバントラックで、日本の登山と同じようなドライフーズ中心メニューを
持って行き、大変ひもじい思いをした、教訓です。
周りの人達は、ゴロンとしたハムをそのまま持ち込み、ワインもボトルのまま。
コーラなども1・5Lのペットボトルのまま。普通の家でのちょっとしたホームパーティです。
よりコンパクトに軽くなんて思いは、誰にもありません。
鍋も調味料もそのまま、家のキッチンから持ってきてます。
ものすごく、羨ましかった、私達は今回リベンジです。
まずは、食器!
普通の家のもういらないような陶磁器の皿。(NZ友人宅でもらいました)
分厚いガラス製のマグカップ。(NZ友人宅よりお借り~)
そして鍋!
ステンレスの2重構造鍋を用意(これまた借りもの)
食材はフレッシュ野菜。そして米。
水は使い放題だし、時間は十分あるので米がベストです。
ちなみにこの重~い荷物!全て友人が持ってくれてます。
彼女はトライアスリート。そんな彼女の闘争心が、
周りの白人男性と同等、イヤ、それ以上の食卓を目指したんです~
今晩の私達のメニューはジャパニーズカレーライスです。
キッチン中にカレーの臭いを充満させよう大作戦です。

2007年05月18日
ミルフォード1日目
ミルフォードトラック1日目はもったいないくらいあっという間にゴールです。
そもそもミルフォードトラックは、決められた場所から一定方向へしか
歩けません。逆から入山することは禁止されてます。
そして、3泊必ず、宿泊しなければなりません。
山岳耐久レースに参加するような人なら、1日で走り抜けられるルートですが、
そんな方でも、必ず泊まらなければならないんです。
つまり、歩く速度が違っても、必ず、その日のゴールは同じってことです。
同メンバー30人が毎夕には小屋に集合するってわけなんです。
自然と仲良くなってしまいますよ~
話は戻りますが、
ミルフォード1日目
気持ちのいい青空です。
この日歩くのはたったの5Km。ほとんどアップダウンなし。
ゆっくり、写真を撮りながら歩いても、約1時間半です。
テアナウDOC前からバスで出発~
バスに乗ってる時間は15分くらい。
テアナウダウンズへ到着!
ここから船に乗ってグレイドへ
クルーズは30分くらいです。

11:30 グレイド 到着。ここからいよいよ出発です
あっという間に今日はゴールなので、まずはゆっくりランチタイム
12:10 うきうきスタートです
美しいシダとコケとブナの景色に迎えてもらいました。
道はよく整備され、最初は二人で並んで歩けました。
日本の登山道のように足元を見ながら歩く必要なく、
周りの景色をキョロキョロしながら歩けるんです。
歩いて20分くらいでガイドウォークの立派な小屋がありました。
ウァ~!すてき~!!と覗き見してみたり、こっそり写真撮ったりで十分堪能。


隠し撮り写真です。 これぞ、20万です。
再び、ゆっくりゆっくり歩くと、途中に、コケを見る寄り道ルートがありました。

コケのじゅうたんの上の木道をお散歩できます。
1:45 さらに20分ほどで、本日のお宿クリントンハット到着です。
というか、もう着いてしましました~

私達の小屋だって、なかなかのものです。
そもそもミルフォードトラックは、決められた場所から一定方向へしか
歩けません。逆から入山することは禁止されてます。
そして、3泊必ず、宿泊しなければなりません。
山岳耐久レースに参加するような人なら、1日で走り抜けられるルートですが、
そんな方でも、必ず泊まらなければならないんです。
つまり、歩く速度が違っても、必ず、その日のゴールは同じってことです。
同メンバー30人が毎夕には小屋に集合するってわけなんです。
自然と仲良くなってしまいますよ~
話は戻りますが、
ミルフォード1日目
気持ちのいい青空です。

この日歩くのはたったの5Km。ほとんどアップダウンなし。
ゆっくり、写真を撮りながら歩いても、約1時間半です。
テアナウDOC前からバスで出発~

バスに乗ってる時間は15分くらい。
テアナウダウンズへ到着!
ここから船に乗ってグレイドへ

クルーズは30分くらいです。
11:30 グレイド 到着。ここからいよいよ出発です
あっという間に今日はゴールなので、まずはゆっくりランチタイム
12:10 うきうきスタートです
美しいシダとコケとブナの景色に迎えてもらいました。
道はよく整備され、最初は二人で並んで歩けました。
日本の登山道のように足元を見ながら歩く必要なく、
周りの景色をキョロキョロしながら歩けるんです。
歩いて20分くらいでガイドウォークの立派な小屋がありました。
ウァ~!すてき~!!と覗き見してみたり、こっそり写真撮ったりで十分堪能。


隠し撮り写真です。 これぞ、20万です。

再び、ゆっくりゆっくり歩くと、途中に、コケを見る寄り道ルートがありました。
コケのじゅうたんの上の木道をお散歩できます。
1:45 さらに20分ほどで、本日のお宿クリントンハット到着です。
というか、もう着いてしましました~

私達の小屋だって、なかなかのものです。